愛犬がオテをした時、ペットシーツで上手に用が足せた時、マテができた時
愛犬ちゃんにご褒美をあげますよね。
市販のおやつをあげても大喜びしてくれますが、カロリーが気になったり、添加物が気になったりします。
そんな時は鹿肉ジャーキーを手作りしてみましょう。
手作りなので安心して与えられますし、とっても喜んで食べてくれます。
すごく笑顔で食べてくれるので一時期、趣味がジャーキー作りになったほどです。友達わんこにも大変好評でグルメで知られる秋田犬くんもヨダレを垂らして催促するほどの美味しさw
うちの愛犬も私がジャーキーを作り始めたらすかさず足元に来て全裸待機してます。
ということで今回は鹿肉ジャーキーの作り方をご紹介します。
おすすめは鹿肉なのですが、鶏胸肉などでも同じやり方で作れますのでぜひ作ってみてください。
どうして鹿肉がおすすめなのか?
高タンパク、低カロリー、低脂質の鹿肉は、栄養価が高く消化吸収しやすいためわんちゃんととても相性の良いお肉です。牛肉に比べると半分程度のカロリーしかないのでダイエット中のわんちゃんに特におすすめです。
鹿肉ってどこで手に入れるの?
山で狩る
うちの田舎では鹿を狩る方がご近所さんにいらっしゃるのでたまにおすそ分けしてもらっています。鹿を狩るには狩猟免許が必要です。もし知り合いの方にハンターがいらっしゃったらお願いすると譲ってもらえるかもしれません。
都会の方には少々ハードルの高い入手方法ですね(^^;
都会の方には少々ハードルの高い入手方法ですね(^^;
通販で買う
本命の入手方法はこちら。
通販で買いましょう!
スーパー等では鹿肉は売っていないので通販で購入するのが一番簡単です。うちも以前はご近所さんから鹿肉をいただけていたものの、ハンターさんの高齢化で近頃はもらえていません。捕まえても捌くのが大変だそうです。高齢化社会を実感します。
鹿肉を買うのに私がおすすめするのはこちらのサイト↓
野生の鹿に加えて猪も送ってもらえます。しかも定期便なので便利です。
鹿肉はジャーキーを作るだけでなく、愛犬の手作りごはんにも使えるのでうちでは常にストックしています。
鹿肉はジャーキーを作るだけでなく、愛犬の手作りごはんにも使えるのでうちでは常にストックしています。
わんちゃん大喜び!鹿肉ジャーキーの作り方
本題のジャーキーの作り方のご紹介です。
ジャーキーの作り方は簡単シンプルなスリーステップです。
①鹿肉を切って茹でる

冷凍している場合は解凍してから。
解凍出来たら、適当な大きさにぶつ切りして鹿肉を茹でます
アクが出るので取りながら茹でます

②小さく切り、伸ばして天板に並べる
③オーブンで15分焼く(余熱なし、180℃)

オーブンで余熱なし、180℃、15分程焼く!
出来上がりv
形がてきとうすぎる!!笑
でも味は抜群!冷ましてからわんちゃんにあげましょう
「はやくちょーだいよぉ」
形がてきとうすぎる!!笑
でも味は抜群!冷ましてからわんちゃんにあげましょう

「はやくちょーだいよぉ」
まとめ
お友達におすそ分けする時には100均で売っている袋がおすすめ。
お菓子などに入っている乾燥剤を置いておき、入れるといい感じになりますよ。
お菓子などに入っている乾燥剤を置いておき、入れるといい感じになりますよ。
コメント