うちは一般的なフローリングのマンションです
リビングにはカーペットとジョイントマットを敷いて対策していますが4m近くある廊下がフローリングのままなので当然、愛犬はチャッチャッチャッと爪音を鳴らしながら歩きます
まだ歩くだけならいいのですが何かに反応したり、家族が帰ってくると喜んで走っていってしまいますその際、どうしてもフローリングだと踏ん張りがきかずに足が空回りして滑っていることがよくありました
滑って無理な体勢で転倒してしまうと捻挫や骨折、脱臼など怪我をしてしまう可能性が高く滑るフローリングは愛犬にとっていいことなしです
この記事では廊下のフローリング対策について我が家が行った方法をご紹介します
一般的なフローリング対策
滑るフローリング対策として一般的なものをご紹介します
ペット用ワックス
我が家はまずこのワックスを塗りました
|
見た目は光沢が出て良いのですが滑らないのは最初だけですぐに効果が落ちてしまい何度か塗ってみましたが長続きせずやめました
ワックスをいちいち剥がして塗るのが面倒だったので重ねて塗りたくり、最終的に剥がす時になって大変な思いをしました
おすすめしません;
吸着マット
|
こちらも試してみましたが長期間貼り付けているとノリがフローリングにべったりついてしまいます
これまた剥がすのに苦労しました
これまた剥がすのに苦労しました
※吸着マットの注意書きにも「週に1度は、はがして裏面を空気にふれさせてください。」と書いてありますが、そんな面倒くさいこと毎週できないYO※
その上、布なのでにおいがつきやすく頻繁に洗濯しながら使用していました
手間がかかります
ジョイントマット
|
よく見かけるジョイントマット(プレイマット)です
以前、ジョイフルジョイフルという中国産の安いものを購入したところ見事に滑りました
マットに刻まれている溝が浅く、つるつるしていて人間なら良いかもしれませんが肉球は滑りました
結局、ほぼ新品のまま処分する羽目になりました。
安かろう悪かろう、、、orz
結局、ほぼ新品のまま処分する羽目になりました。
安かろう悪かろう、、、orz
その後、上記リンクのアイリスオーヤマのジョイントマットを買い直しましたがこちらは滑らずよかったです。
ただ廊下に敷くとなると厚みがあるのでトイレのドアが開かず!
廊下に敷くのは諦めてリビングで使用しています(^^;
ただ廊下に敷くとなると厚みがあるのでトイレのドアが開かず!
廊下に敷くのは諦めてリビングで使用しています(^^;
こちらはしっかりと溝があるので、滑らずおおむね良いのですが、注意点は裏面に大量の犬毛が入り込んでしまうため掃除が大変です。
定期的に裏返しにして犬毛を取っています。
定期的に裏返しにして犬毛を取っています。
でも水をこぼしたり、愛犬が粗相した場合はすぐに拭き取れるので良い点も多々あります。
なるたけ掃除を楽したいので他に良いものが見つかれば変えると思います
なるたけ掃除を楽したいので他に良いものが見つかれば変えると思います
おすすめしたいフローリング対策はコレ!!
廊下のフローリング対策として私がオススメしたいのが
ヨガマットです!!
|
ヨガマットは安いものなら1枚1000円程度で売っていますね。派手な色なら100円均一でも売っていますし、ニトリのヨガマットなどもおしゃれで安くてよいと思います。
うちは元々使っていないヨガマットがあったので追加費用ゼロ!
我が家では2枚ヨガマットを敷けばOKでした↓
我が家では2枚ヨガマットを敷けばOKでした↓

たまにマットがずれることがありますが、ずれてもさっと直せるので楽です
厚さも4mm程度なのでトイレのドアも問題なく開閉できました
厚さも4mm程度なのでトイレのドアも問題なく開閉できました
クッション性があるので愛犬の足腰にも優しく、洗濯もしなくてよいのでお勧めです。
柄がハワイアンな感じなのでもう少し落ち着いた色味のものを見つけたら買いなおそうと思っています笑
扉の向こうにキャバくん映り込みww
まとめ
ヨガマットに変えてから爪音もたたなくなり愛犬も滑らず走ることも出来るようになりました。
お手入れも掃除機、たまに拭き掃除すれば大丈夫なのでとても楽です。
廊下のフローリング対策で迷われている方は是非一度試してみてください
コメント